その他

その他詳細

疲れを取る方法~睡眠2


疲れを取るための睡眠第二弾。十分な睡眠時間を取っているのに、疲れが十分に取れていないという方は、浅い睡眠が多くなっている事があります。浅い睡眠だけでなく深い睡眠もしっかりと取れないと十分に疲れは取れず、これは質の高い睡眠とは言えません。

 

・睡眠は、「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」

ノンレム睡眠は眠りが深く、体と脳が休まっている状態のことです。この状態の時には副交感神経が優位になり、リラックスして眠ることが可能です。レム睡眠は、体が休まっている状態であるにも関わらず、脳が覚醒している状態のことです。ノンレム睡眠とレム睡眠は、90分周期で交互に訪れます。まずは、深い眠りであるノンレム睡眠から始まり、90分後に浅い眠りのレム睡眠に移ります。これを1サイクルとし、8時間の睡眠の場合、4サイクルから5サイクル繰り返されます。また、ノンレム睡眠は4段階の深さに分かれており、段階を追うごとに眠りは深くなります。そのため質の高い睡眠とは、3段階から4段階のノンレム睡眠のことを指します。深い眠りである3段階から4段階のノンレム睡眠をとることにより、短い睡眠時間でもぐっすり眠れたと感じることができます

 

・目覚め

いくら十分な睡眠時間が取れて、睡眠の深さも十分だったとしても、目覚めが悪いとそれだけで「しっかりと眠れなかった」と感じてしまうものです。良い睡眠を取るためには、体内時計が正確に働いていることが必須となります。起床時間だけは毎日同じ時間にするよう心掛けましょう。そして、朝日を浴びるために朝15分の散歩をしましょう。朝の光は、「セロトニン」というホルモンを分泌するスイッチのようなものです。朝日を15分以上浴びるとこで、その後1416時間で眠気を引き起こす「メラトニン」というホルモンが体内に分泌されますので、3時間以内に就寝することで質の良い睡眠がとれると言われています。雨の日の朝でもカーテンを開け、照明をつけて、なるべく光を浴びるようにしましょう

 

二回に分けて質の良い睡眠の方法を取り上げてみました。他にもたくさんありますので、ご自身に合う質の良い睡眠方法を見つけて、ぜひ試して、疲れを取る睡眠をしてみて下さい。

有限会社 とわ
関城接骨院 町田院

住所 〒194-0023 東京都町田市旭町1-8-4
TEL 042-727-1988
MAIL info@sekishiro.com

診療時間および受付時間
午前診療 8:00~12:00
午後診療 14:30~20:00

水曜日、日曜日は休診です。
祝祭日も水曜日、日曜日以外は通常通り診療しております。
(ゴールデンウィークやお盆休みはありません。)

年末、年始はお休みを頂きますので詳しくはお知らせをごらん下さい。

駐車場 6台分有り
http://on.fb.me/1KjLfMh
症例紹介はこちら
  • facebook