内科的疾患

内科的疾患詳細

免疫力について ④


今回は、免疫力についてお話いたします。
 
 
 
《免疫力を高める方法》
 
腸内環境を整え免疫力を高める為にオススメな食品
 
  • まず第一に皆さんご存知の通り発酵食品です。
 
発酵食品の中には善玉菌である乳酸菌などのエサになるものが含まれています。
 
ヨーグルト、納豆、キムチ、みそ、チーズ、ぬか漬け、などがオススメです。
 
チーズの中でもフレッシュチーズは乳酸菌が量が少ないため同じチーズでもパルミジャーノやチェダーのような熟成チーズの方が乳酸菌の量が多く含まれています。
 
キムチやみそは、血圧が高めの方は気をつけて下さい。
 
  • 食物繊維を食べる
 
食物繊維は、腸内で善玉菌のエサとなります。便のもとや腸を刺激して便意につなげる「不溶性食物繊維」と、腸内で水に溶けて有害物質を体外へ排出する「水溶性食物繊維」に分けられます。
 
「不溶性食物繊維」ごぼう、玄米、豆類、芋類
 
「水溶性食物繊維」バナナ、アスパラガス、かぼちゃ、キャベツ、山芋、納豆、海藻、きのこ類
 
その2つの他にも、レジスタントスターチはそれだけで2種類の食物繊維と同じ働きをしてくれると言われています。
 
レジスタントスターチは、インゲン豆、トウモロコシ、大麦、白米、全粒小麦(全粒粉)、ジャガイモなどの食材に含まれています。
 
しかし、レジスタントスターチは、加熱されると量が大きく減ってしまうと言われています、そのため出来るだけ生で食べられる食材を選ぶことがオススメです。
 
ナガイモやジネンジョなどのヤマイモは、生で食べられるという特性があるため、レジスタントスターチを効率的に摂取することができます。
 
ナガイモの場合1日に小鉢1杯分(およそ100g)が目安と言われています。
 
  • 脂肪やたんぱく質のとり過ぎをひかえる。
 
悪玉菌は、腸内環境に悪影響を及ぼします。肉類などの脂肪やたんぱく質は、悪玉菌の格好のエサとなるため、とり過ぎると悪玉菌が増えてしまいます

有限会社 とわ
関城接骨院 町田院

住所 〒194-0023 東京都町田市旭町1-8-4
TEL 042-727-1988
MAIL info@sekishiro.com

診療時間および受付時間
午前診療 8:00~12:00
午後診療 14:30~20:00

水曜日、日曜日は休診です。
祝祭日も水曜日、日曜日以外は通常通り診療しております。
(ゴールデンウィークやお盆休みはありません。)

年末、年始はお休みを頂きますので詳しくはお知らせをごらん下さい。

駐車場 6台分有り
http://on.fb.me/1KjLfMh
症例紹介はこちら
  • facebook