2016.11.18
自律神経(食事)
自律神経には交感神経(興奮させる)と副交感(リラックスさせる)があり、日常生活において常にシーソーの様にバランスよく無意識のうちに保たれています。
器官 |
交感神経 |
副交感神経 |
瞳孔 |
散大 |
縮小 |
涙腺 |
涙の分泌が減少 |
涙の分泌が増大 |
唾液腺 |
唾液の分泌が減少 |
唾液の分泌が増大 |
気管 |
拡大 |
縮小 |
心拍数 |
速くなる |
遅くなる |
抹消血管 |
収縮 |
弛緩 |
血圧 |
上昇 |
低下 |
胃腸 |
分泌が減少 |
分泌が増大 |
消化管 |
分泌が減少 |
分泌が増大 |
呼吸 |
促進 |
抑制 |
立毛筋 |
収縮(鳥肌が立つ) |
|
脳、神経 |
興奮 |
抑制
|
自律神経が乱れることによって、食欲がなくなることがあります。それは、交感神経が優位な時、食欲は抑えられ、副交感神経が優位な時に、食欲がわくからです。
胃や腸などの消化器官は副交感神経が支配しているため、副交感神経が優位になると、これらの器官の働きも増進致します。
食物繊維は、ゆっくり消化され腸の働きを良くし副交感神経を働かせるので、自律神経の改善につながります。
【食物繊維を多く含む食品】
玄米・ひじき・海藻類・いんげんなどの大豆類・きくらげなどのきのこ類
強いストレスを感じている時などは、食べやすい物を摂る事で胃腸の働きを
活発にして副交感神経(リラックスする神経)を優位にしましょう。
有限会社 とわ
関城接骨院 町田院
住所 〒194-0023 東京都町田市旭町1-8-4
TEL 042-727-1988
MAIL info@sekishiro.com
診療時間および受付時間
午前診療 8:00~12:00
午後診療 14:30~20:00
水曜日、日曜日は休診です。
祝祭日も水曜日、日曜日以外は通常通り診療しております。
(ゴールデンウィークやお盆休みはありません。)
年末、年始はお休みを頂きますので詳しくはお知らせをごらん下さい。
駐車場 6台分有り
http://on.fb.me/1KjLfMh
関城接骨院 町田院
住所 〒194-0023 東京都町田市旭町1-8-4
TEL 042-727-1988
MAIL info@sekishiro.com
診療時間および受付時間
午前診療 8:00~12:00
午後診療 14:30~20:00
水曜日、日曜日は休診です。
祝祭日も水曜日、日曜日以外は通常通り診療しております。
(ゴールデンウィークやお盆休みはありません。)
年末、年始はお休みを頂きますので詳しくはお知らせをごらん下さい。
駐車場 6台分有り
http://on.fb.me/1KjLfMh