内科的疾患

内科的疾患詳細

冷え性ついて ④


今回は、冷え性ついてお話いたします。
 
 
 
《冷え性の原因》
 
  • ストレスなどによる自律神経の異常
 
自律神経は、二種類あります。
 
一つが交感神経、もう一つが副交感神経です。
 
交感神経は、昼間の身体を活発に動かしている際に使い、副交感神経は、身体を休ませている際に使います。
 
この二つの関係は常にシーソーの関係にあります。
 
そのためどちらかが働いている際には、もう片方は休んでいます。
 
しかし、ゼロにはなりません。
 
今回の冷え性でポイントになるのが交感神経です。
 
交感神経が優位に働いている時には、身体中にどんどん血液を送り、身体を活発に動かそうとします。
 
その際に、交感神経は速く血液を送り届けるために、血管を細くします。
 
血管を細くすることで、出来るだけ速く血液を送り届けるようにします。
 
冷え性の原因の一つに交感神経が優位な時間が長くなることで、血管が細くなり、血流が悪くなることで、指先や足先までしっかりと血液を送り届けることが出来なくなり、冷え性になってしまいます。

有限会社 とわ
関城接骨院 町田院

住所 〒194-0023 東京都町田市旭町1-8-4
TEL 042-727-1988
MAIL info@sekishiro.com

診療時間および受付時間
午前診療 8:00~12:00
午後診療 14:30~20:00

水曜日、日曜日は休診です。
祝祭日も水曜日、日曜日以外は通常通り診療しております。
(ゴールデンウィークやお盆休みはありません。)

年末、年始はお休みを頂きますので詳しくはお知らせをごらん下さい。

駐車場 6台分有り
http://on.fb.me/1KjLfMh
症例紹介はこちら
  • facebook