ブログ

2017年2月のアーカイブ

  • 2017.02.27

    腰痛と内臓疾患(大腸がん)

    大腸がん 大腸とは、小腸に続く消化管で盲腸、結腸、直腸の三部に分けられて、さらに結腸は上行結腸、 横行結腸、下行結腸、S状結腸の四部に区分されています。   肛門に近い部分直腸と、それ以外の部分結腸に分かれます […]

  • 2017.02.24

    腰痛と内臓疾患(胃潰瘍)

    胃潰瘍とは、ピロリ菌感染や非ステロイド性抗炎症薬、ステロイド薬、抗がん剤、骨粗しょう症の治療薬。 また、刺激の強い食べ物(辛い食べ物、熱すぎる食べ物、冷たすぎる食べ物、コーヒーなど)や 食べ過ぎ、飲みすぎ、精神的なストレ […]

  • 2017.02.23

    『炎症って何?⑧~炎症の過程Ⅴ~』

    今回は『肉芽組織形成』についてお話します。     肉芽組織…肉芽組織は創傷部位を治癒するために必要な分の大きさにまで増殖する、新生組織です。繊維芽細胞、新生血管、結合組織などにより構成されています。 […]

  • 2017.02.22

    前回に続き再生不良性貧血の症状について

    今回は、前回に続き再生不良性貧血の症状についてお話します。     《症状》 赤血球が不足すると、身体の隅々まで酸素が行き渡らないために、頭痛やめまい、動悸、息切れ、身体が疲れやすいなどの症状が出ます […]

  • 2017.02.17

    腰痛と内臓疾患(腎盂腎炎)

    腎臓は背中側で横隔膜の下にあるソラマメ大の形をした臓器であり、生成された尿が放出される腎盂はその中心に位置し尿管に続いています。   腎盂炎とは、膀胱(膀胱炎)から上行してきた細菌や、体内の化膿(かのう)巣から […]

症例紹介はこちら
  • facebook