内科的疾患

内科的疾患詳細

糖尿病について② 糖尿病とは?


今回は、糖尿病とは?についてお話しします。

 

糖尿病とは、インスリン(血糖値を下げるホルモン)が分泌されなくなる(インスリン分泌障害)

もしくは、インスリンは分泌されるが効きにくくなる(インスリン抵抗性亢進)などのインスリン作用不足によって細胞に糖が正常に取り込めなくなり、慢性の高血糖となる疾患です。

 

インスリン分泌障害・・・膵臓からのインスリン分泌が障害されて、インスリンがないため細胞は糖を取り込めません。

インスリン抵抗性亢進・・・インスリンは分泌されているが、インスリンが効きにくくなっているため細胞は糖を取り込めにくいです。(糖を取り込むのに、大量のインスリンが必要)

 

糖尿病は、初期の頃は無症状ですがこの状態で適切な管理をせずに放置すると、著しくQOL「生活の質)を低下させる合併症が生じたり、虚血性心疾患などのリスクを高めたりします。

 

糖尿病には、三大合併症があり糖尿病網膜症・糖尿病腎症・糖尿病神経障害があります。

●糖尿病網膜症・・・硝子体出血や牽引性網膜剥離をきたし視力が低下し、放置すると失明に至ります。わが国の失明原因の第2位です。

●糖尿病腎症・・・糸球体の細小血管が障害され、進行すれば慢性腎不全となり放置すると透析導入、もしくは腎移植をしまければならない状態になります。わが国の透析導入原因疾患の第1位です。

 ●糖尿病神経障害・・・末梢神経障害が進行すると、温度や痛みを感じにくくなり熱傷やケガの原因となります。比較的に早期に出現し頻度も高く、また自律神経障害も生じます。

 

次回は、1型糖尿病と2型糖尿病の比較についてお話しします。

 

 

 

 

 

有限会社 とわ
関城接骨院 町田院

住所 〒194-0023 東京都町田市旭町1-8-4
TEL 042-727-1988
MAIL info@sekishiro.com

診療時間および受付時間
午前診療 8:00~12:00
午後診療 14:30~20:00

水曜日、日曜日は休診です。
祝祭日も水曜日、日曜日以外は通常通り診療しております。
(ゴールデンウィークやお盆休みはありません。)

年末、年始はお休みを頂きますので詳しくはお知らせをごらん下さい。

駐車場 6台分有り
http://on.fb.me/1KjLfMh
症例紹介はこちら
  • facebook