内科的疾患

その他詳細

番外編 《ナトリウムって何?③~高ナトリウム血症について~》


低ナトリウム血症についてお話したので、反対に『高ナトリウム血症』について、今回はお話します。

 

高ナトリウム血症って何?と言われれば、簡単に言ってしまうと『普段の体内の水分量とナトリウム量の比率に比べて、ナトリウム量が際立って多くなってしまっている状態』です。

 

 

《症状は?》

 

主な症状は口渇です。高ナトリウム血症の患者で口渇がみられない場合、口渇機構の障害がある可能性があります(ただし、意識の無い場合は除く)

 

 

《原因は?》

 

・ナトリウムの喪失以上に水分が喪失した場合に起こることが多いです。

 

・ナトリウムと水分の相対的な喪失量に応じて『低ナトリウム血症』になるか『高ナトリウム血症』になるかが決まります。

 

・体液喪失の原因の1つとして利尿薬治療があります。

 

 

《特徴は?》

 

高ナトリウム血症の特徴として、高齢者に多く発生します。

水分摂取困難、口渇機構障害腎濃縮能障害、不感蒸泄(わかりやすく言うと呼気に含まれる水分や、自分で感じることのできない皮膚等から蒸発する水分。発汗とは違います。)の増加、が主な理由です。

 

 

《治療法は?》

 

不足している水分量を、高ナトリウム血症の持続時間が24時間以内の場合は自由水(普通の水)の補充を、慢性的・持続時間不明の高ナトリウム血症の場合は48時間以上かけて補充するのが望ましいです。

 

 

気温も急激に下がり寒い日が続きますが、水分は適度に適量飲むように心がけましょう。

有限会社 とわ
関城接骨院 町田院

住所 〒194-0023 東京都町田市旭町1-8-4
TEL 042-727-1988
MAIL info@sekishiro.com

診療時間および受付時間
午前診療 8:00~12:00
午後診療 14:30~20:00

水曜日、日曜日は休診です。
祝祭日も水曜日、日曜日以外は通常通り診療しております。
(ゴールデンウィークやお盆休みはありません。)

年末、年始はお休みを頂きますので詳しくはお知らせをごらん下さい。

駐車場 6台分有り
http://on.fb.me/1KjLfMh
症例紹介はこちら
  • facebook