頭痛について

神経症状(シビレ)詳細

第3の頭痛(後頭神経痛)の原因について


今回は、前回に引き続き、後頭神経痛の原因についてお話致します。

 

後頭神経痛は、後頭部にある首から後頭部に繋がっている神経が炎症を起こしたり、圧迫をうけたり、刺激を受けることで首の付け根から後頭部、耳の後ろ側、目の奥などに痛みがでる疾患です。

 

特に多い原因は、姿勢の悪さやストレスと言われています。

 

仕事で一日中パソコンをやられる方、車の運転をよくされる方、よくスマホやタブレットなどを使う方、読書や将棋、囲碁を数時間連続でする方など、長時間同じ姿勢を保ったまま作業をされる方は、肩コリになります。

 

その為、硬くなった筋肉が神経を圧迫し、頭痛が起こります。

 

その神経の状態でクシャミや咳をして首を急に動かしたり、神経に負担のかかる姿勢をする事で神経が炎症を起こすと頭痛が起こります。

 

むち打ちも同じです。

 

他にも、ストレスや気温、気圧の変動でも起こります。

 

最近では、小、中学生でも同じ症状を訴える方が多くなりました。

 

その原因は、まず運動不足があります。

 

さらに、スマホやパソコン、塾などで同じ姿勢での作業を長くする事で起こります。

 

1番良くない生活スタイルが、出勤時に車の運転や電車の中でスマホを使い、仕事中はパソコン、帰宅時もスマホや運転、1日の中でほとんどの時間を同じ姿勢で過ごしてしまっている方です。

 

さらに追い討ちをかけて雨が降り、気圧、気圧の変動、忙しくなりストレスが溜まってきたとなるとかなり大変です。

 

思い当たる方は、少し生活スタイルを見直さないといけません、当院では、体を回復させる為の睡眠の取り方や少ない時間でも効果的に筋肉の血流を回復させる運動の仕方などをお教え致します。

 

次回、症状についてお話致します。

有限会社 とわ
関城接骨院 町田院

住所 〒194-0023 東京都町田市旭町1-8-4
TEL 042-727-1988
MAIL info@sekishiro.com

診療時間および受付時間
午前診療 8:00~12:00
午後診療 14:30~20:00

水曜日、日曜日は休診です。
祝祭日も水曜日、日曜日以外は通常通り診療しております。
(ゴールデンウィークやお盆休みはありません。)

年末、年始はお休みを頂きますので詳しくはお知らせをごらん下さい。

駐車場 6台分有り
http://on.fb.me/1KjLfMh
症例紹介はこちら
  • facebook